映画「天心」監督 知事訪問

◆10万人突破 震災復興20万寄付
平成27年4月22日読売新聞朝刊

明治期の美術思想家・岡倉天心の生涯を描いた映画「天心」で監督を務めた松村克弥さん(52)ら映画関係者3人が21日、県庁を訪問し、橋本知事に東日本大震災の復興事業の財源として上映収入の一部20万円を寄付した。
映画は2009年に製作委員会が設立され、11年3月7日には、天心が設計した六角堂がある北茨城市で支援する会が発足したが、直後に震災が発生。津波で六角堂が流失してロケ開始が1年遅れるなど曲折があったが、再建された六角堂など県内各地で撮影が行われ、13年秋に公開された。
会談では、松村監督らが今年3月14日の土浦市での上映会で総観客動員数10万人を達成したことなどを報告。(中略)
会談後、松村監督は「10万人超えたことはもちろんだが、それ以上に皆さんに支えられ、見てもらってここまで来られたことがうれしい」と話していた。

Image2Image1

20150422_読売新聞20150422_茨城新聞
読売新聞    茨城新聞

北茨城 震災の記憶、後世に 祈念碑完成 お披露目

平成27年4月23日茨城新聞
◆北茨城 震災の記憶、後世に 祈念碑完成 お披露目

北茨城市大津町出身の歌手・石井竜也さんが東日本大震災の記憶を後世に伝える祈念碑をデザインし、その完成式典が22日、同市関南町の漁業歴史資料館よう・そろーで開かれた。祈念碑は希望に向かって羽ばたく乙女のブロンズ像で、石井さんは「TOMORROW」と名付けた思いを説明しながら「“明日”は子どもたちのための言葉。大きな夢を抱いてこの像のように羽ばたいていってほしい」と語り掛けた。
式典には地元住民ら約300人が集まり、同所に設置された高さ3.2メートル(台座1.5メートル)のブロンズ像の除幕を見守った。
拍手で迎えられた石井さんは「大津は漁業の町で、命を育んでくれる海は女性のようだと思い、女性のエンゼルにした。子どもたちが未来に飛べるように、(復興のために)縁の下の力持ちとなって街を盛り上げていきます」と決意を語った。
市立大津小の5、6年生50人が碑文を読み上げ「私たちはまっすぐに前を向き、歩き出そうと思う」などと声をそろえた。
続いて、石井さんが母校の同校児童たちと2011年に作り上げた楽曲「世界の絆〜命にありがとう」を合唱。歌詞は当時の6年生たちが震災当日を振り返り言葉にしたもので、集まった人たちは静かに聞き入っていた。
祈念碑建立は同市社会福祉協議会が中心となり、住民からの寄付基金で制作。同市社協大津支部の小松嘉洋支部長は「何十年、年百年の後まで教訓として(大震災を)伝えていくために、この地に建立でき、よかった」と話した。 (市毛雅奈子)

4月19日(日)常陸太田市上映報告

常陸太田市「パルティホール」大ホールでの上映報告です。
我孫子市とのダブルヘッダーでしたが、市民有志によって結成された「常陸太田・天心上映委員会」の皆さまが丹念にそして一生懸命に準備された結果、こちらでも本当に素晴らしい上映会となりました。
パルティの大ホールが早くも満席です。
上映委員会の川又愼さんによる司会と、飯嶋武会長からのご挨拶で上映スタート。
終映後は、常陸太田一高出身の日本画家で「天心」の絵画指導を頂いた谷中武彦先生が映画にまつわるトークに続き、大観研究で知られる郷土史家の坂田曉風先生が近著「画聖横山大観の系譜」に基づき、大観と常陸太田の関係、大子の竹藪誕生説への見解、逆境の時に学ぶ大観の生き方などを披露。
こうした市民による「手作り」の上映会が、「天心」の目指している地域上映の形です。
常陸太田市の皆さま、本当にありがとうございました!

IMG_20150419_131240IMG_20150419_131309IMG_20150419_135854IMG_20150419_140112IMG_20150419_140414IMG_20150419_140546IMG_20150419_161338IMG_20150419_161944IMG_20150419_170219

4月19日(日)我孫子市上映報告

我孫子市の千葉県福祉ふれあいプラザ(けやきプラザ)「ふれあいホール」での上映報告です。
なぜか「天心」上映会の日は天候が良く、いつしか「天心晴れ」などと呼んでいますが、二日とお天気が続かない春なのに昨日の野田に続いてこちらも快晴です。
どこの会場でも、上映を心待ちにして下さるお客様が早朝からご来場いただき心より御礼申し上げます。
我孫子市の青木章副市長よりご挨拶を頂戴し、今日も素晴らしい上映会となりました。
我孫子市の皆さま、本当にありがとうございました!

DSC_0069DSC_0070DSC_0079DSC_0076

4月18日(土)野田市上映報告

初夏を思わせる爽やかなこの日、醤油の街として知られる野田市「欅のホール」での上映報告です。
いつものように会場には早くからお客様が詰め掛け、午前の部から満席です。
来賓として野田市の東條三枝子教育長、鈴木有議長、そして主催者である野田市文化団体協議会より高梨兵左衛門会長、久保周平副会長、茂呂嘉男理事長から回毎のご挨拶をいただき上映スタートです。
夕方の部終映後は、朗読家・俳優にして『月刊とも』編集長の梅田宏さんと監督とのトークショー。
映画『永遠の0』にも出演されたことのある梅田さんより、俳優の目による鋭い質問も飛び出し大いに盛り上がりました。
野田市の皆さま、本当にありがとうございました!

IMG_20150418_102425IMG_20150418_102332IMG_20150418_103609IMG_20150418_173319IMG_20150418_103246IMG_20150418_173026IMG_20150418_173653

常陸太田市上映情報 4月19日(日)パルティホール・大ホール

平成27年4月19日(日)14時上映(30分前開場)
常陸太田市 パルティホール・大ホール
[前売券]一般・ シニア(60歳以上)1,000円
[当日券]一般・ シニア1,200円、中高生800円
※消費税込、全席自由(先着順) 
【プレイガイド】
パルティホール☎0294-73-1234/水府総合センター☎0294-85-0142/里美文化センター☎0294-82-2204/交流センターふじ☎0294-76-2221/市商工会☎0294-72-5533/川喜屋☎0294-74-4047/川又薬局☎0294-72-0106/立川新聞店☎0294-72-0235/花てまり☎0294-72-7226/常陸財商☎0294-72-5767/大和田時計店☎0294-72-0022
主催:常陸太田・天心上映委員会/映画『天心』を上映する会  
後援:常陸太田市/常陸太田市教育委員会/常陸太田市文化団体連合会/常陸太田市商工会/青少年健全育成常陸太田市民の会/常陸太田ライオンズクラブ/常陸太田ロータリークラブ
協力:映画『天心』製作委員会
お問合せ:常陸太田・天心上映委員会事務局(川又薬局内)☎080-6626-6431

我孫子市上映情報・4月19日(日)千葉県福祉ふれあいプラザ(けやきプラザ)・ふれあいホール

市制45周年記念事業
平成27年4月19日(日)上映①11:00②14:00(各回30分前開場)
千葉県福祉ふれあいプラザ(けやきプラザ)・ふれあいホール(我孫子駅南口徒歩1分)
[入場券]一般・ シニア1,000円、小中高生800円 消費税込、全席自由(各回先着540名)
※入場券の払い戻しはできません
[販売所]我孫子インフォメーションセンター「アビシルベ」/多田屋書店我孫子店(イトーヨーカ堂我孫子南口店2階)/ブックエース我孫子店(あびこショッピングプラザ3階:旧エスパ)/我孫子市役所売店(我孫子市役所本庁舎地下)
後援:我孫子市文化連盟/NPO法人ふれあい塾あびこ/我孫子市
主催:映画『天心』を上映する会/我孫子市教育委員会
お問合せ:映画『天心』を上映する会☎070-5021-5434/我孫子市教育委員会文化・スポーツ課☎04-7185-1601

菱田春草生誕地公園完成のお知らせ

飯田市仲ノ町出身の日本画家、菱田春草の生誕地を整備し作られた「菱田春草生誕地公園」が25日までに完成し、事業主の市をはじめ、地元住民や菱田家関係者らの出席のもと、開園式が開かれる。(中略)
公園整備の動きは、2010年橋北地区市政懇談会において、春草没後100年を迎えるにあたり「案内板が立つだけのさびしい現状から、飯田市の宝である春草をしっかりと顕彰できるような場所にしたい」とまちづくり委員会が市に要望したことをきっかけにスタート。
11年8月には、「春草誕生の地整備を願う市民の会」(会長・柴田忠昭商工会議所)が発足し、9月から目標金額2000万円を掲げ、土地取得や整備工事に充てるための募金活動を開始した。
募金は、飯田下伊那地域の個人や企業、団体をはじめ、首都圏在住の飯田出身者などからも寄せられ、公園の完成を間近に控えた2月末までに、目標を超える2100万円が寄せられた。
このうち、1800万円を市に寄付。残り約300万円を同公園の維持管理を行う「春草公園を愛する会」へと引き継いだ。
開園式では、園内に設置された、横山大観直筆の書「菱田春草誕生之地」(飯田市美術博物館蔵)を原寸大で再現したモニュメントの除幕式などを実施。

平成27年3月29日付南信州新聞

春草公園記事1(修正)春草公園記事2(修正)春草公園記事3(修正)

第1回アジアン・アートピックのお知らせ

昨年10月「第1回バングラデシュ・日本倫理芸術祭」が国立ダッカ大学で開催され、映画「天心」が上映されました。
百有余年まえに結ばれた岡倉天心とベンガルの詩聖タゴールとの深い絆は、アジアはひとつの文化交流の中で、今まさに蘇ります。
夢・未来を結ぶアジアの未来アーティスト展「アジアン・アートピック」が、4月28日~5月3日まで茨城県つくば美術館で開催されます。
ぜひ、皆さまもご来場下さい!
CCI20150404_00000

野田市上映情報 4月18日(土)野田市欅のホール・小ホール

平成27年4月18日(土)上映①10:30②14:00③17:30(各回30分前開場)
野田市欅のホール・小ホール(野田市中野台168-1)
[前売券]一般・ シニア800円、小中高生600円 消費税込、全席自由・先着順
[当日券]一般・ シニア1,000円、小中高生600円
[発売所]野田市文化団体協議会(上野☎090-2337-5283・井上☎04-7152-2947)/ブックスエンドウ川間店☎04-7129-4658/
すばる書店七光台店☎04-7127-8600/吉岡書店☎04-7122-2824/紀伊國屋書店流山おおたかの森店(流山おおたかの森S・C2F)☎04-7156-6111
主催:野田市文化団体協議会 共催:映画『天心』を上映する会
後援:野田市/野田市教育委員会/野田商工会議所/野田市観光協会/野田ライオンズクラブ/野田ロータリークラブ/
野田セントラルロータリークラブ/野田東ロータリークラブ/野田青年会議所/㈲ふるさと工房・月刊とも
協力:映画『天心』製作委員会
お問合せ:映画『天心」を上映する会(上野)☎090-2337-5283

Image12