平成30年3月18日(日)、春らしく暖かな一日、桜の開花も間近な茨城県八千代町での上映会です。
主催・やちよシネマクラブ、後援・八千代町、八千代町教育委員会によるこの上映会に、朝から沢山のお客様が会場の八千代町中央公民館大ホールに詰めかけて頂きました。
午前の会は、やちよシネマクラブ北島直廣会長と谷中聰八千代町副町長のご挨拶を頂き、午後の会は北島会長と赤松治八千代町教育委員会教育長のご挨拶を頂戴しました。
上映後は、松村克弥監督によるトークショーで大いに盛り上がりました。
八千代町のみなさん、本当にありがとうございました!!
平成30年2月4日(日)、大寒波が続く中で久しぶりに天候に恵まれた鉾田市での上映会です。
ここ鉾田市は茨城県内44市町村で42番目の上映となりました。
鉾田中央公民館主催による映画鑑賞会は、会場の大洋公民館大集会室に開場前より溢れんばかりのお客様が詰めかけて頂きました。
さてお待ちかねの開演となり、鉾田中央公民館の沼田隆政館長からのご挨拶に続いて、なんと石井竜也さんがこの映画『天心』のために作詞作曲した主題歌『亜細亜の空』を沼田館長自らが生ギターを演奏して歌っていただくという、一大サプライズ!!
ここまで6年にわたり130ヶ所以上『天心』の上映を続けてきましたが、『亜細亜の空』の生演奏はもしかして最初にして最後かもしれません。
上映後は、星加プロデューサーによるトークショーで大いに盛り上がりました。
鉾田市のみなさん、本当にありがとうございました!!
平成30年1月27日(土)、茨城県つくばみらい市での特別試写会です。
つくばみらい市は、「ワープステーション江戸」という時代劇のオープンセットが建ち並ぶ、国内でも有数の野外型ロケ施設を擁しています。
江戸時代はもちろんのこと、戦国から昭和までの幅広い時代設定が可能であり、お堀や太鼓橋、戦国砦や城郭、長屋や旅籠等、豊富な景観を舞台に、歴代のNHK大河ドラマはじめ多くの映像作品が撮影されている言わば「聖地」です。
『天心』でも、狩野芳崖が住む長屋や春草と妻・千代の家として重要なシーンはここ「ワープステーション江戸」で撮影された大変思い出深い地です。
2012年11月末、「筑波おろし」が吹きすさぶ厳しい中での撮影は、芳崖を演じた温水洋一さんも「とにかく寒かった」と後々まで述懐していました。
そして、エキストラとしても市内の方々に沢山参加していただきました。
今回は、つくばみらい市のご協力により市内の文化団体の皆さまにお声がけして特別試写会を開催いたしました。
皆さま、ありがとうございました!
平成29年11月19日(日)早くも冬かと思わせるような寒さですが、「河内米」ブランドで有名な「空と緑と金色の穂平線(すいへいせん)の見えるまち」茨城県稲敷郡河内町での上映会です。
そして茨城県内44市町村のうち、ここ河内町がいよいよ40市町村目の上映となりました。
いつものように会場の河内町農村環境改善センター多目的ホールには、早朝より沢山のお客様が詰めかけて頂きました。
今回は河内町教育委員会の主催により開催されることになりました。
冒頭、雜賀正光河内町長よりご挨拶を頂戴し、上映は順調にスタート。
上映後は、星加プロデューサーによるトークショーで大いに盛り上がりました。
河内町のみなさん、本当にありがとうございました!!
平成29年10月22日(日)、折からの超大型台風21号と衆院選挙投票日という、上映会にとってこれ以上はないという悪条件にも関わらず沢山のお客様にご来場いただきました。
文字どおり足元が大変悪い中、この上映会を目指して来ていただきました皆さまには心よりの御礼を改めて申し上げます。
横浜市開港記念会館100周年として、この地で生誕した岡倉天心を顕彰する第22回「天心サミットin横浜」を午前中に開催。
そして、午後から映画「天心」の上映会が開催されました。
今回はスペシャルゲストとして、若き日の天心を演じた大和田健介さんがトークショーに登場。
大和田さんも父方が福井出身、そして彼自身も横浜生まれの横浜育ちという、天心と同じルーツを持っており因縁を深く感じたと語っていました。
共催して頂いた岡倉天心横浜顕彰会、そして後援いただいた横浜市教育委員会および公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、協力の株式会社有隣堂に感謝申し上げます。
みなさま、本当にありがとうございました!
横浜市開港記念会館100周年にあたり、この地で生誕した岡倉天心を顕彰する第22回「天心サミットin横浜」と映画「天心」の上映会が開催されます。
上映会では松村監督と若き日の天心を演じた大和田健介さんとのトークショー(日中の部16:30~17:00、夕方の部18:00~18:30)もあります。
どうぞ皆さまお越し下さい!!
日時:平成29年10月22日(日)【日中の部】開場14:00・上映14:30【夕方の部】開場17:30・上映18:00
会場:横浜市開港記念会館講堂(中区本町1-6 ☎045-201-0708)
料金:【前売券】(税込) 一般・シニア1,000円
【前売券販売】「ヨコハマよみうりプレイガイド」 ☎045-201-9748(午前10時~午後6時、土日・祝日除く)
*チケット購入者にはご自宅まで配送されます。http://www.y-playguide.com
【当日券】(税込) 一般・シニア1,200円 中高生800円 ※全席自由席(各回先着順)
【当日券販売】当日14:00~ 横浜市開港記念会館講堂前受付で販売
お問合せ:映画『天心』製作委員会 ☎070-5021-9979/☎090-2337-5283/メールofficial@eiga-tenshin.com
主催:映画『天心』製作委員会
共催:岡倉天心横浜顕彰会
後援:横浜市教育委員会/公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
協力:株式会社有隣堂
第22回「天心サミットin横浜」
平成29年10月22日(日)10:00~12:40
(第一部)講演会:佐藤道信氏(東京藝大教授)/(第二部)パネルディスカッション ※入場は無料(定員になり次第締め切り)
お問合せ:岡倉天心横浜顕彰会 ☎090-7172-5563(担当 千葉)/メール:chibacchix@hotmail.co.jp
平成29年10月1日(日)秋らしく素晴らしい快晴の下、境町での上映会です。
茨城県内44市町村のうち、ここ境町がついに39番目の上映となりました。
いつものように、会場の境町中央公民館には多くのお客様が詰めかけて頂き満員御礼です。
今回は主催・さかい芸術祭実行委員会、共催・境町、境町教育委員会により開催されることになりました。
主催者の境町文化協会会長の小堀泰夫様よりご挨拶を頂戴し、上映後は恒例の松村監督による楽しいトークショーです。
境町のみなさん、本当にありがとうございました!!
平成29年9月9日(土)、夏空の下で稲刈りが始まっている利根町での上映会報告です。
利根町と言えば、利根川の恵みによる豊かな田園が広がっているばかりでなく、ここの自然と歴史に魅入られた民俗学者・柳田国男が多感な少年時代を過ごした町でもあります。
そして茨城県内44市町村のうち、利根町がいよいよ38番目の上映です。
早朝にも関わらず、会場の利根町公民館には多くのお客様が詰めかけて頂きました。
お陰様で、午前午後とも満席となり、大変素晴らしい上映会となりました。
利根町のみなさん、本当にありがとうございました!!
平成29年8月5日(土)九州では連日の猛暑の中、昨年の熊本地震からの復興を願った『大熊本県立美術館展 リターンズ』との協力企画です。
修復中の熊本城を目の前にする熊本市国際交流会館ホール、開場前から多くのお客様が詰めかけました。
恒例の監督トークショーは、特別ゲストとして午前の部が熊本県立美術館の林田龍太主任学芸員、午後と夕方はこれまた地元の崇城大学芸術学部長であり同大美術学科で日本画を教えている中村賢次教授というアカデミックな陣容。
やはり細川護立が支えた天心、大観、春草、武山、観山らとの交流がテーマです。
熊本があってこそ、日本の近代美術が成り立っていたことが実感できた上映とトークショーでした。
そして『大熊本県立美術館展 リターンズ』、素晴らしい展示です!!
熊本の皆さん、どうもありがとうございました!!